気がつけば一年の終わりの月 師走
語源は様々あるようですがなんとなく
せわしく感じる字柄です
その通りに毎年この時期はせわしく過ぎて行きますね
東町の家
無事引き渡し完了しました
計画から完成までおおよそ2年半
楽しくお仕事させていただきました
元魚町の家
先月建て方
金物検査も終えて工事進行中です
賀露の家
海の見える木造3階建のお家です
低炭素建築物の認定を取得しています
建築工事の流れの中で、ひときわワクワクとドキドキ
する日が建前の日と足場解体の日。
期待と不安の入り混じるなんとも言えないこの感じは
何度経験しても慣れないものです。
東町の家。もうすぐ足場が取れます。
米子角盤町の家、完成しました。
昨日完了検査も終わり来週に引き渡しになります。
東町の家。
先週、無事に建て方を迎えました。
1Fコンクリート造、2F木造の混構造です。
新緑萌ゆる久松山。
風の心地よい季節になりました。
こちら米子角盤町の家。
今のご時世で設備機器の納入など様々な影響がありましたが
無事に足場が外れ、引き渡しまでもう直ぐです。
2月16日大安吉日。
kakubanchouの家の建前でした。
空模様が心配されましたがほんの少しの雨で済み滞りなく
進んでいました。
最高気温は18℃、2月としては暖かすぎる1日。
雪の降らない冬は工事現場にとっては本当にありがたい事
なんですが。。