現場

気がつけば7月。

もうすぐ2つの現場が完成します。

higashimatiの家  足場が取れました。

本日は内部仕上、外構などの打合せ。

DSC07136のコピー.jpg

DSC02794.JPG

DSC07145.jpg

街路樹のケヤキと銀杏が厳しい夏の日差しを避けてくれ

ています。

fukubachouの家   もうすぐ外壁塗装が始まります。

DSC07154.jpg

DSC07150のコピー.jpg

DSC07153のコピー.jpg

内部も着々と進行中。

現場

higashimatiの家

先月半ばに建て方終了。

DSC02282.JPG

現在内部断熱材の施工中。

丁寧に仕事して頂いています。

DSC02379.JPG

DSC02399.JPG

fukubachouの家

基礎工事。

DSC02188.JPG

建て方も無事終了。

DSC02372.JPG

現在屋根工事施工中。

DSC02388.JPG

美容室MAO

DSC_0655.JPG

DSC_0681.JPG

DSC_0607.JPG

DSC_0686.jpg

ちょうど雪の大変な時期の工事でした。

2ヶ月ほど前にOPENしています。

家 + 庭

matobaの家。

庭が完成しました。

DSC02209.jpg

DSC02224.jpg

建物を建てると言う事は大なり小なり廻りの町に影響を

及ぼすはず。そこに少しでも緑が入ると建物と町の関係

が柔らかくなり、建物の中と外の関係が近づきます。

そして時季が感じられ、風や日差しを遮り視線を遮るも

のとして生活の中で緑にはしばしば助けられます。

DSC02235.jpg

DSC02239.jpg

DSC02248.JPG

家 + 庭 =  家庭 と、誰かに教えられたような..

現場進行

DSC01976.jpg

higashimatiの家

昨年着工寸前に地震があり、工事が中断していたお家です。

地震の影響で敷地周辺の環境の変化に伴い、大幅な設計変更

をして着工に至りました。色々廻り道をしましたが、クライ

アントの理想により近づいたと思います。

現在、地盤改良終了。

DSC01970.JPG

fukubachouの家

先月地鎮祭を終えて着工。

設計期間に充分な時間を頂きました。

現在丁張り。もうすぐ基礎工事にかかります。

DSC02050.jpg

matobaの家。

雪の影響もあり、なかなか外構工事が出来ませんでした。

庭の工事着工。

DSC02055.jpg

aoyaの家改装。

解体工事中。改装の場合には壊した時に予想していた状

況と大きく違い大変驚く事がよくあります。その場の状

況に応じて柔軟に考え方を変えながら進めて行きます。

初釜

06752.jpg

6761.jpg

先月の始めに、数年前から習っているお茶の初釜が

行われました。

新しい年が明けて最初に行うお稽古で、社中の人が

集うお茶時が初釜です。

懐石をいただき、薄茶と濃茶をもてなされるお祝いの席。

今回の薄茶席は、御園棚を使って立礼席で行われました。

茶道はもてなす心、それを汲む心が大切で自分自身を

磨く良い機会となっています。

茶道を習うことで作法だけではなく、その心を感じ

覚えていければと思っています。              Miwa.n

月別 アーカイブ

▲このページの上へ